誹謗中傷・風評被害対策
日本人は礼儀正しい、人を思いやる気持ちが強いと言われています。
ですが、ネットの世界では人間の内面が直接出てしまうのか、誹謗中傷や罵詈雑言の嵐です。
ストレスを抱えている日本人は、やり場の無い怒りをネットでぶちまけているのかもしれません。
そのような罵詈雑言から、企業や個人を守るのが誹謗中傷・風評被害対策の専門会社です。
企業や個人を風評被害や誹謗中傷から守ることが使命です。
こういった対策専門会社は、個人や企業の風評被害対策を、1案件あたり○○万円・1書き込み削除に付き○万円・成功したら○○万円、といった形で報酬を得ています。
弁護士を使うか否かでも相場が変わってきますので、事前に上限予算の打ち合わせが必要です。
特に成功報酬型の形を取っている会社が多いので、さらに詳しく見てみましょう。
例えば、特定の書き込みを消して欲しいと依頼したとします。
成功報酬型ではない会社であれば、書き込みが消せなくても料金が発生してしまいます。
しかし、成功報酬型の会社は依頼が失敗した際に料金を1円も取らないシステムを実施しています。
成果条件が達成出来なかったら一切報酬を貰わないと宣言している会社を、選ばない理由はありません。
そういった会社は基本的に相談も無料で受け付けているので、誹謗中傷や風評被害に悩む個人や企業は活用してみるべきでしょう。
多くの人は誹謗中傷を一刻も早く解決したいと言う気持ちがあるはずです。
そんな心理を汲み取ってか24時間365日、いつでもメールや電話で対応を受け付けてくれる会社も多いです。
対応が早いところだと、書き込みや記事の削除に1日も要さないケースもあります。
思い立ってすぐに相談してみると、拍子抜けに問題が解決してしまうことだってあるようです。
また、削除後も加害者側が意図的に同じような書き込みをする場合があります。
監視システムを持っている対策会社では、こういった再投稿にも目を光らせてくれます。
もしも再投稿を発見した時は、警告したり削除したりする対応を行い、場合によっては書き込み者を特定するケースもあります。
同じ被害に合わないように守りの態勢もしっかりと整っていると、安心ですよね。